五反田リハビリテーション病院
リハビリテーション科サイト
科の特徴
1.充実した新人教育の仕組み
■入職後2年間の手厚い教育期間
当院では、新人が様々な知識や技術を学べるよう年間のプログラムを作成しております。
一年目には、プリセプター制度を導入し、新人一人に対し先輩のスタッフが付き業務的なことから日常のことまで相談できる環境です。
■業務教育、人則教育、臨床教育で幅広く教育
当院では、急変時の対応、トランスファーや各評価項目の実技確認などを行ったり、臨床のことだけではなく社会人マナーや電子カルテの使い方など様々な教育を行います。
■スムーズなひとり立ち支援
プリセプターと一緒に見学やリハビリを行い、患者様にあったリハビリ内容を考えていきます。期間によってステップアップしていくためスムーズにひとり立ちができるようになります。
■アクティブラーニングの導入
当院では、動画研修などのアクティブラーニングを導入しています。動画研修では疾患のことや評価内容の復習、臨床に出てからのことを学びます。
2.本格的な就労支援
■超短期~長期に対応できる仕組み
就労や復職に求められる患者さんの能力は、電車を使った通勤やパソコンを使った作業、電話応対をしながらのメモをとる同時作業など、多種多様です。
当院ではそれらの多様な能力を「評価」し、その結果から目標を設定し「リハビリ計画」を超短期で作るシステムをもっています。
■大切にしている両立支援の考え方
当院では単に「自宅復帰」をゴールとするのではなく、自宅復帰後に「どんな生活を希望されているのか?」まで着目し、就労を希望する方にはそれをサポートする姿勢をもっています。
在宅生活と社会生活の両方を支える考え方を「両立支援」とよびます。
■会社への訪問、復職に向けたアドバイス
具体的な就労支援の取り組みの1つに、患者さんのお勤め先に当院のリハスタッフが直接出向いて、復職に向けた相談を受けたりアドバイスをしたりしています。例として、デスクワークが中心の高次脳機能障害のある患者さんの、デスクの位置やデスク環境を提案したこともあります。
3より良くしていこうとする職場風土
■大切にしている自他共栄の精神
当院では、多職種と連携しお互い話し合いや情報共有を行っています。多職種と連携することで自分の考え方だけでなく他の人の意見も聞くことができます。
■積極的にチャレンジする姿勢
当院では、勉強会や様々な研修を行っており、積極的に参加する方が多くいます。
また、自分に足りないものは何かを先輩や上司に聞き自己研鑽に繋げやすい環境です。